TEL. 04-2949-4511
Emailでのお問い合わせはこちら
板厚0.3〜1.2mm、幅18.8〜159mmのステンレスコイルを常時40〜50t保持しています 。
全て日本製の品質の良いステンレスコイルを選び購入し、お客様のご注文に安定した品質で対応しております。
造管工程では、ステンレス板(ステンレスコイル)を丸めながら溶接し、パイプ形状を作り出します。
造管で溶接されたパイプは見た目には円ですが、真円ではなく、溶接部に小さな凹凸のある状態になっています。
所沢工場9台 長野工場14台
伸管工程では、造管で造られたパイプの凹凸をなくし、シームレスに近い真円と滑らかな溶接面に仕上げます。
自社開発の伸管設備は、内径精密度を自由自在に調節でき、お客様のご要望に合わせたサイズのパイプを提供しております。
焼鈍工程では、曲げ加工の必要なパイプなど炉に入れて高熱を加え軟らかくします。現在、外注委託しており、光輝焼鈍という工法により無酸化電気炉で行っています。
温度1,050〜1,100℃
矯正工程では、造・伸管で造られた長材パイプ(約4〜5m)の曲がり・真円度・直真度・内外径公差を調整します。
当社のパイプは全て矯正機にかけます。矯正機の種類は、細物用・中径用・太径用の3種類あります。
所沢工場3台 長野工場3台
センターレス工程では、お客様からのご要望で外径精度・真円度の精密さが必要な場合、長材パイプ(約4〜5m)の外面を0.1〜0.15mm薄く削り調節しています。 外径寸法公差 ±0.01まで可能(径の太さによる) 一般品の公差 ±0.05〜±0.1mm
※外側の細かなキズ等も無くなります。詳しくは窓口でお尋ね下さい。
所沢工場1台 長野工場1台
切断工程では、バイト切断・砥石切断・ロールカットの3種類の切断方法があり、お客様のニーズに合わせた方法で切断します。
最新式の自動切断機では、1日4万本以上の切断が可能。
バイト切断・・・切り口の直角度を重視 砥石切断・・・通常の切断方法、低価格
製造されたパイプに付着した油やほこりを除去するため、洗浄を行っています。
尚、工場周辺への環境に配慮し、洗浄液の使用量を減らすよう、努力しております。
所沢工場2台 長野工場1台
400♯研磨 一般的な表面仕上がり 600♯研磨 鏡面研磨 外注委託
品質を保つため全品検査を行っております。
お客様のご要望に合わせた方法で梱包・出荷致します。 ※木箱梱包・無地ダンボールなど、相談に応じます。 所沢工場・・・ヤマト運輸、佐川急便、西濃運輸 長野工場・・・西濃運輸、佐川急便
〒359-1147 埼玉県所沢市小手指元町 1−18−17
TEL 04-2949-4511 FAX 04-2949-4514
長野工場 〒389−0511 長野県東御市滋野甲 2211−1
TEL 0268-64-5611 FAX 0268-64-5615 Emailでのお問い合わせはこちら